(パワーアップ日:2004年1月23日)

リアバンパーの修理が終わって支払いをしにコクピットへ行った際に店長の甘~い誘惑に負けてヘッドライトをHIDにする事になりました。
車自体の性能アップにはもうお金をかけまいと思ってましたが、ライトが明るくなる事で視界が広がるのなら元々視力の悪い自分にとってはメリットがあると思って決断しました。
でもこれで新年早々今年の大きなお買い物は終わりです。もう何も買いません。というか「マジ」で何も買えません(苦笑)
取り付けるHIDはこれです。
車自体の性能アップにはもうお金をかけまいと思ってましたが、ライトが明るくなる事で視界が広がるのなら元々視力の悪い自分にとってはメリットがあると思って決断しました。
でもこれで新年早々今年の大きなお買い物は終わりです。もう何も買いません。というか「マジ」で何も買えません(苦笑)
取り付けるHIDはこれです。

コクピットに行ったのは閉店間際だったにも関わらず今から取り付けてもらうのを条件に購入をしたので、店長は閉店後から作業開始です。
ゴメンなさい(>_<)。 早速ヘッドライトの取り外しです。
ゴメンなさい(>_<)。 早速ヘッドライトの取り外しです。

もう片方も取り外しです。

そういや今回のリアバンパーの修理ついでにガーニッシュ&テールも同色塗装をお願いしました。
かなりギリギリな金額でお願いしたみたいで板金屋さんに感謝です。
当初パソコンの画像処理でイメージ画像は作成してましたが、思ってよりいい仕上がりでした。
こうなったらGTウイングも同色かな?
かなりギリギリな金額でお願いしたみたいで板金屋さんに感謝です。
当初パソコンの画像処理でイメージ画像は作成してましたが、思ってよりいい仕上がりでした。
こうなったらGTウイングも同色かな?

ヘッドライトを固定するステーが現在のものが再利用できそうにないということでステー作りのために寸法をとってらっしゃいます。

取り付けイメージとしてはこんな感じっす。

ステーも作成しライトを取り付けます。

ライトを取り付けるための準備です。

無事に取り付け完了です。
さすが店長取り付け位置もピッタリあってます(当たり前かな・・・(^^;)
さすが店長取り付け位置もピッタリあってます(当たり前かな・・・(^^;)

上から見るとこんな感じ。

下から見るとこんな感じっす。

左右とも取り付け完了です。

カバーをつける前にライトの角度調整のためにお店の周りを試走しました。
試走途中も何回か角度を変更しお店に帰って来て再度調整中です。
試走途中も何回か角度を変更しお店に帰って来て再度調整中です。

角度もバッチリ決まったのでカバーの取り付けです。

うひょ~明るい(*。*)
実際にこのあと西バイを走ったのですが光を照らす範囲がかなり広くなりました。
今までは自分の目の前くらいしか照らしていなかったのが2車線プラス両端いっぱいまで照らすようになりました。
かなり見やすいです
これで路肩の通行人などもよく分かるようになりそうです(^-^)
実際にこのあと西バイを走ったのですが光を照らす範囲がかなり広くなりました。
今までは自分の目の前くらいしか照らしていなかったのが2車線プラス両端いっぱいまで照らすようになりました。
かなり見やすいです
これで路肩の通行人などもよく分かるようになりそうです(^-^)